
発注者側や現場のニーズに合わせて
昨日は、福野建設業協会の技術部会が主催する技術セミナーが南砺建設会館で開催されて冒頭挨拶をさせていただきました。
この技術セミナーは、人手不足、担い手不足が顕著になる建設業において避けて通ることが出来ない生産性アップに貢献するであろうテクノロジー(DX化)について学ぶ場となっています。昨日も最新の技術について3社からプレゼンテーションをしていただきました。
テクノロジーの進化も年々加速している印象が強く、弊社でも発注者側や現場のニーズに合わせて少しずつ新しいテクノロジーを取り入れようと試行錯誤が続いている現状です。大切なのは常に最新の情報に触れること。この技術セミナーが福野建設業協会の各社にとって有意義なものになることを願います。
さて、弊社のユニフォーム(作業着)が連休明けから新しく一新されました。15年前にCIでアルカスコーポレーション(株)と名称を変えて以来着用していたスカイブルーからチャコールグレーになり、締まった感じになりました。
着ているものが変わると心も変わります。やはり着るものに無頓着でいるよりは、こだわりがあった方がいい。メラビアンの法則でも初対面の人の印象は55%が外見で決まる!今日も人の印象を良くする為にも、また自分の気分を上げる為にも着るものにこだわる一日を!