
出格子が特徴的な美しい街並み
昨日は、午前9:00に名古屋を出発し、昼食を飛騨高山で摂りました。出格子が特徴的な美しい街並みの中にある風情あるお店で飛騨牛をいただきました。
そして、南砺市に帰り着いてからは、すぐに建設業労働災害防止協会富山県支部砺波分会の総会に出席。70社を超える会員企業が参加しました。
長く砺波分会の副分会長を務めて参りましたが、この度、後進に道を譲ることにしました。安全は何にも増して優先すべき事。若返った役員の皆様で一層の安全意識の浸透を図っていただきたいと思います。
また、夕方からは富山市西倫理法人会の令和7年度「倫理経営講演会」がファボーレホールで開催されて出席しました。事業体験報告は、滋賀県の近江牛で有名な(株)千成亭風土の上田健一郎代表取締役。講話は福岡県の(株)紙資源 大津正和会長でした。
お二人共に倫理法人会に出会われて「苦難」を「福門」に変えて事業を成長させて来られた実践の経営者であり、言葉に説得力がありました。
そう言えば、昨年、長男夫婦が企画してくれた私の還暦祝いで琵琶湖を訪れた時、黒壁スクエアにある『千成亭 橙』で食事をさせていただきました。お店の方々の対応も良かったですし、料理も美味しかった印象が強く残っています。また訪れたいお店です。
今日も先ずは自らが自己革新を図り、それを家庭、会社、地域へと波及していき、日本創生(日本を創造的に再生する)という究極の目的に前進する一日を!