
自分の文章を綴る力を磨く訓練として
昨日は、南砺市商工会支部長会議並びに理事会が福光福祉会館で開催されて出席しました。懇親会は『みや川』でした。
かつては大量の紙ベースの資料が配布されて理事会を行なっていましたが、今はほとんどの理事がパソコンもしくはiPadのような携帯端末を持参し、事前に資料をダウンロードして参加するようになりました。これでかなりの紙、そしてコピーの節約になっています。
そして、当然のように資料には大量の文字と数字が並ぶ訳ですが、それを少しでも読みやすい資料にするために商工会職員がプレゼンテーション用に生成AIの GAMMAを使っています。やはり彩りが豊かになりますし、読みやすい資料に変わります。しかも、かつては何時間もかかっていたプレゼンテーション用資料の作成が1〜2分で終わるとの事。
私も立場上たくさんの役職をいただいており、挨拶文の作成や寄稿を求められる事が多々ありますが、近年は生成AIに必要な情報をインプットすることによって原稿の下書きを作成することで生産性を高めています。
しかし、もちろんこの毎日続けているFacebookの投稿については、自分の文章を綴る力を磨く訓練として生成AIを一切使っておりません。
人は「言語」で思考します。従って「言語力」を高めることが「思考力」を高めることに繋がります。だからこそ、今日も言語力、思考力を磨く為にも意識的に文章を綴る一日を