対照的な持ち味でラグビーファンを沸かせた | アルカスコーポレーション/Arcus Corporation

対照的な持ち味でラグビーファンを沸かせた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日に行われた関東大学ラグビー対抗戦Aグループの早稲田大学対明治大学の試合を録画で観ました。
両チームともに死力を尽くした手に汗握る素晴らしい試合でした。結果は、早稲田大学が3点差(ワンペナルティゴール差)で明治大学を下して対抗戦Aグループを制しました。
かつては明治大学が「重戦車」と呼ばれた重量フォワードで押しまくるラグビー。早稲田大学が快速バックスによる展開ラグビーと対照的な持ち味でラグビーファンを沸かせたものですが、今の早稲田大学はバックスによる展開ラグビーだけで無く、フォワードによるモールやラックでも明治大学を押し込む力のラグビーをしていましたね。
近年は帝京大学が対抗戦Aグループを制することが多かったのですが、やはり伝統校が強いと大学ラグビーは一層面白くなると思います。
残念ながら我が母校立教大学は対抗戦Aグループの下位におり、日体大にのみ勝利したんですかね。もう少し強くなってくれると嬉しいですね。
出身高校の本郷高校も東京第二地区の準決勝で弟の母校である國學院久我山高校に大差で敗れて花園ラグビー場で開催される全国大会出場を絶たれてしまいましたし、年末年始は箱根駅伝を楽しみにしたいと思います。
今日も自分が何をすれば幸せなのか、何がしたいのかを意識して心身共に健康な一日を!