
こころを知る
社員が「ドキドキワクワクイキイキ」できる会社
地域のお役に立ち、お客様と感動を分かち合える仕事代表取締役 岩崎 弥一

代表から応募して下さる新卒社員へ向けてのメッセージ
人事理念『企業は人なり』
1. 我社の経営理念に共感できる人を採用する
2. 人を幸せにすることで自分も幸せを感じることができる人を採用する
3. 常に自分を取り巻く環境 (両親、家族、国、地域社会、お客様、会社、同僚、協力業者…) に
感謝の気持ちを忘れない社員の育成
感謝の気持ちを忘れない社員の育成
4. 世の中の役に立つ社員の育成
5. 大きな理想と志を掲げ、実現に努力する社員の育成
この人事理念に沿って人を採用し、人を育て、経営理念や社訓に示されているような理想の会社を目指しています。
第一に大切にしていることは、アルカスグループの経営理念に共感できる人を採用するということです。
経営理念は、アルカスグループの目指すべき姿です。
どんなに能力が高くても、もし経営理念に共感できないならば入社していただいてもアルカスグループの社風になじむことは難しいでしょう。
経営理念への共感は絶対条件なのです。
第二に、人を幸せにすることで自分も幸せを感じることができる人を採用するということも大切にしています。
アルカスグループは、仕事を通じてお客様や取引先、社員・社員家族…というステークホルダーの皆様が幸せになっていただくことを目指していますが、人の喜びをわが喜びに感じられる人、人の幸せをわが幸せと感じられる人をぜひとも採用したいと考えています。
第三には、常に自分を取り巻く環境(両親、家族、国、地域社会、お客様、会社、同僚、協力業者…)に感謝の気持ちを忘れない社員の育成に力を注いでいます。
人は独りでは生きていけません。
常に多くのサポートがあって生きていることを忘れてはなりません。
特に普段あまり直接恩恵を感じない国や地域社会からの公共サービスに対する感謝を忘れてはならないと考えています。
弊社では、特に地域貢献を大切しています。
第四には、世の中の役に立つ社員の育成に尽力しています。
世の中に役に立つ社員とは、お客様に喜んでいただける仕事を通してお客様にとってもアルカスグループにとってもWin‐Winの結果を創ることができる人のこと。社員一人一人が本来持っている力を引き出し、それを会社の課題解決や目標を達成するために発揮させることを目的とした育成プラン『アルカスエンパワメント研修』を実施しています。
第5に、大きな理想を掲げ、実現に努力する社員の育成に力を入れています。
大きな理想とは簡単には到達できない夢のようなもの。
しかし、そんな大きな理想を掲げ、諦めずに行動し続けた人だけが前人未踏の快挙を成し遂げることができます。
アルカスグループの社員には、決して小さく、固く、せこくなることなく、常に大きな理想に向かって冒険、挑戦して欲しいと願っています。